こんにちは、奥田将視です。
精読率を飛躍的に向上させ、実績を劇的に増大させるために
乗り越えるべき4つの壁を知っていますか?
この4つの壁を乗り越えなければ、どれだけライティングを磨いても
どれだけマーケティングを学んでも
全く意味のないものになってしまうのです。
メルマガ読者さんの4つの壁
4つの壁は下記の通りです。
Not open :開かない
Not read :読まない
Not believe :信じない
Not act :行動しない
Not open:開かない
読者さんは沢山メルマガを購読しているので、
その中に埋もれてしまえば当たり前ですが開かれませんよね?
最初の段階はあなたのことを知らないので、
まずは、過激でかつ刺激的なタイトルで開かせましょう。
時間を掛けて信頼関係を構築し最終的には
あなたの名前で開いてもらうのがベストの形だと思っています。
その前段階として、
あなたのメールボックスの中にある
魅力的なタイトルをストックしていくことを常に心掛けてください。
リンクをクリックした時に
しっくり来るタイトルを付けるように意識して下さい。
このことだけで、
信頼残高を増大させることができます。
つまり、
興味ある人だけに読んでもらうスタイルでOKですね。
Not read:読まない
・書き出しがインパクトがなく引き込まれない
・問題提起から始める
・1行目は次の1行を読ませるためにある
・改行が下手で読みにくい
・文章が長い
・用件が多すぎる
・リンクが多い
・売り込みが多すぎる
メールは何はともあれ
最初の1,2行が最重要で、最も力点を置く必要があります。
問題提起を最初にしておくと、
そのあとの文章が続けてスラスラ読まれるようになります。
また、改行がうまくないと読みづらく、
リンクが多いメールも敬遠されます。
これらの内容をメールを書くのときに
チェックしてみて下さい。
Not believe:信じない
・ニュース記事のURL
・証拠画像
・偉人や有名人の名言
・読者さんの声
・ストーリー
・データ
このようなできる限り客観的なニュース記事やデータを提示すれば、
信用度や説得力が増します。
偉人の名言や読者さんの声などは、Not believeの壁を乗り越えるためにトリガーとなる重要な材料ですね。
Not act:行動しない
どのようにリンクをクリックさせるか
どのように欲求を高められるかがポイントです。
・リンクの先の未来を魅せる
・リンク先の魅力を書く
・手に入れないリスクを書く
・初公開、最終日です
・リンクをクリックして下さい
と、このようにストレートな表現でもOKです。
特に失うことのリスクを
明確に示すことにより、
読者さんが行動をしやすくなりますので試してみて下さい。
実践ください!
奥田将視
